【このページは現在作成中です】

第2回:数理統計:統計的仮説検定

2.1 数学の前提知識

命題 

真か偽のどちらかに定まっている文を命題という.

ここでは命題として p⇒q(pであるならばqである)を考える.

命題の裏,逆,対偶

3-1.png

対偶命題

3-2.png

命題の真偽と対偶命題の真偽は一致する

3-2-2.png

カイ二乗分布

3-3.png

分布の概形

3-3-2.png

t分布

3-4.png

分布の概形

3-4-2.png

F分布

3-5.png

分布の概形

3-5-2.png

仮説検定で用いられる代表的な確率分布

3-6.png

ベルヌーイ分布

3-7.png

2.2 仮説検定の基礎

母集団分布

3-8.png

標本から分布のパラメータを推定し,母集団の推測を行う.

3-9.png

母集団分布のパラメータの仮説を立てて,標本から判定する.

例1) このコインで行うコイントスは公正か?

3-10.png
3-11.png
3-12.png

帰無仮説が正しいときに「出にくい結果」とは?

小さい方から2.5%以下,大きい方から2.5%以下で定めると…

3-13.png

棄却域

3-14.png

有意水準

3-14-2.png
3-15.png
3-16.png

母集団分布がベルヌーイ分布の場合

3-17.png
3-18.png
3-19.png
3-20.png

2.3 様々な検定の手法

2.3.1 t検定

2.3.2 多重検定

2.3.3 χ二乗検定


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS